1: にちにち名無しさん
【ロンドン時事】世界各国で語学教育事業を展開するEFエデュケーション・ファースト(本社スイス)が発表した2019年版の「EF英語能力指数」によると、日本人の英語力は非英語圏の100カ国・地域の中で53位となった。前年の49位から低下した。大学入学共通テストの民間試験導入見送りで日本の英語教育現場が揺れる中、厳しい結果を突き付けられた。
1位はオランダだった。2位スウェーデン、3位ノルウェーと続き、欧州勢が上位を占めた。日本は、アジアの中でシンガポールやフィリピンだけでなく、韓国(37位)や台湾(38位)、中国(40位)などにも後れを取った。
世界全体の平均も日本は下回った。英語力の評価は5段階で下から2番目の「低い」で、ロシアやベトナム、イランなどと同じ分類だった。
2019年11月09日06時13分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110900182&g=soc
■他ソース
世界規模の英語能力ベンチマーク「EF EPI英語能力指数2019年版」が本日公開
日本の順位は100か国中53位、対象国拡大に伴う順位下落が顕著に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000006252.html
54: にちにち名無しさん
>>1
明らかにアジア圏でも断トツで下手くそだな
日本語脳になると英語に全く適応出来なくなるのだろうな
明らかにアジア圏でも断トツで下手くそだな
日本語脳になると英語に全く適応出来なくなるのだろうな
86: にちにち名無しさん
>>1
グーグル翻訳で、要らなくなる
グーグル翻訳で、要らなくなる
571: にちにち名無しさん
>>1
ポケトークみたいな自動翻訳機が今後どんどん発達して英語力云々関係なくなるんじゃ?
自動運転技術でトラックやタクシー運転手の仕事が無くなると言われるように。
ポケトークみたいな自動翻訳機が今後どんどん発達して英語力云々関係なくなるんじゃ?
自動運転技術でトラックやタクシー運転手の仕事が無くなると言われるように。
787: にちにち名無しさん
>>1
むしろ日本ってブービーレベルだと思ってたマジで
むしろ日本ってブービーレベルだと思ってたマジで
3: にちにち名無しさん
英語が喋れると偉いのか?
10: にちにち名無しさん
>>3
喋れない奴はいずれリストラの目に遭う。
喋れない奴はいずれリストラの目に遭う。
187: にちにち名無しさん
>>3
知識や視点は間違いなく広がるわな。
知識や視点は間違いなく広がるわな。
5: にちにち名無しさん
これは他国語に疎いのはしょうがない
日本は日本語だけで生活できるんだもん
日本は日本語だけで生活できるんだもん
11: にちにち名無しさん
俺はヒアリングがまるでダメで彼らが何を言ってるのかまるで分らない
文法より名詞と動詞だけでも片っ端から頭に詰め込んだ方が早いとは思う・・
文法より名詞と動詞だけでも片っ端から頭に詰め込んだ方が早いとは思う・・
12: にちにち名無しさん
英語教授でも話せないのいるんだからな
呆れる
呆れる
15: にちにち名無しさん
学校でまじめに英語を話そうとすると馬鹿にするのが日本だから今後もずっと下位のままだよ
627: にちにち名無しさん
>>15
それな!
それな!
18: にちにち名無しさん
シンガポールやフィリピンは公用語英語だもん
そこと比べたらダメ
そこと比べたらダメ
19: にちにち名無しさん
大学入試の民間試験利用は要らんぞ
20: にちにち名無しさん
英語圏の植民地化
21: にちにち名無しさん
アメリカでは、ホームレスも英語を話すだろ。
英語を話すだけでは、1円にもならない。
23: にちにち名無しさん
まあ、その気になったら英語なんて誰でも覚えられるよ
F欄のバカだが、1年ほど単語覚えまくって、ひたすら多読に励んだら、最近は洋物の映画でも片言は解るようになった
F欄のバカだが、1年ほど単語覚えまくって、ひたすら多読に励んだら、最近は洋物の映画でも片言は解るようになった
30: にちにち名無しさん
>>23
本気出せばねぇ
本気出せばねぇ
難民でも、3か月で基本的ドイツ語は出来るようになってたし
197: にちにち名無しさん
>>30
現状本気出す必要が無いんだよな
そろそろ変わりそうではあるけど
現状本気出す必要が無いんだよな
そろそろ変わりそうではあるけど
293: にちにち名無しさん
>>23
現地で日本人と関わらずに現地人とだけ関われば嫌でも覚えるぞ。
現地で日本人と関わらずに現地人とだけ関われば嫌でも覚えるぞ。
24: にちにち名無しさん
逆に、日本語を英語並みに主要言語にすればいいよ。
36: にちにち名無しさん
まぁ日本語の真意を読み取るのは外国人には不可能だとは思うがw
45: にちにち名無しさん
日本語が地球語になれば問題ない
46: にちにち名無しさん
英語力向上は、日本経済の発展につながらない。
論文の読解は必要だが、会話まで母国語同様では、海外への
人材流出を促すだけだ。韓国は経済水準に比して海外への移民が
多い。英語力だけが原因じゃないだろうが、これは留意すべき現象
と思うがなぁ。
まぁ、俺がここで言ってもどうしようもないけどな。
論文の読解は必要だが、会話まで母国語同様では、海外への
人材流出を促すだけだ。韓国は経済水準に比して海外への移民が
多い。英語力だけが原因じゃないだろうが、これは留意すべき現象
と思うがなぁ。
まぁ、俺がここで言ってもどうしようもないけどな。
52: にちにち名無しさん
>>46
むしろ外にどんどん出ていくべきだと思うけどな
日本企業には危機感が足りない
優秀な人はそれ相応の待遇を用意すべきなのに
じゃないと外の優秀な人材もとれない
むしろ外にどんどん出ていくべきだと思うけどな
日本企業には危機感が足りない
優秀な人はそれ相応の待遇を用意すべきなのに
じゃないと外の優秀な人材もとれない
47: にちにち名無しさん
英語を話す必要がないので覚えようとしないのが正しい
49: にちにち名無しさん
口語は出来たほうが旅が楽しくなるよ
50: にちにち名無しさん
Skypeオンライン英会話やろうかな?
58: にちにち名無しさん
日本語は動詞が最後に来るのが致命的
その点でいったら
中国の順位はもっと上でもおかしくないだろ
その点でいったら
中国の順位はもっと上でもおかしくないだろ
62: にちにち名無しさん
なんで喋れるようにならないかっていうと、、、
そんなに必要ないからだ
喋れなくてもとくに困らない
そんなに必要ないからだ
喋れなくてもとくに困らない
英語が必要な場面に出くわせば、ちゃんと勉強するから
今のまんまでno problemだよ
64: にちにち名無しさん
弱小国ほど英語に頼る
67: にちにち名無しさん
日本でもここ数年で英語勉強しやすい環境になってきたからちょっと上がっていく気もする
101: にちにち名無しさん
>>67
けっこうすごいことになってるね
反対にこの環境活かせない人にはつらいかも知れん
けっこうすごいことになってるね
反対にこの環境活かせない人にはつらいかも知れん
73: にちにち名無しさん
もうすぐ翻訳ソフトで言葉の問題は解消
74: にちにち名無しさん
文法問題なら世界トップクラスだよ
96: にちにち名無しさん
日本語と英語の相性が最悪なんだろうな
97: にちにち名無しさん
今までの英会話ダメな先生では英語力上がる訳ないのです…
107: にちにち名無しさん
むしろ外国が日本語を習うべき。
117: にちにち名無しさん
これ公用語がたくさんあって共通語として国内でも英語が必要な国と
出稼ぎに英語が必要な国のランキングだよな
出稼ぎに英語が必要な国のランキングだよな
137: にちにち名無しさん
>>117
フィリピンなんかもイロカノ、タガログ、ビサヤ、ミンダナオ語と大きく分けても
4つの言語が混在してるからな。
だから公文書などは英語で残す必要性がある。
裁判なんかでも英語が出来ないフィリピン人の被告や証人の供述を
通訳が英語に訳して法廷で証言して、それを英語で記録する。
フィリピンなんかもイロカノ、タガログ、ビサヤ、ミンダナオ語と大きく分けても
4つの言語が混在してるからな。
だから公文書などは英語で残す必要性がある。
裁判なんかでも英語が出来ないフィリピン人の被告や証人の供述を
通訳が英語に訳して法廷で証言して、それを英語で記録する。
142: にちにち名無しさん
>>137
フィリピンの共通語は英語だよね
地方民はタガログ覚えるよりも英語覚えたほうが出稼ぎに行けるからな
底辺層は英語わからないだろうけど、ほぼ通じる
フィリピンの共通語は英語だよね
地方民はタガログ覚えるよりも英語覚えたほうが出稼ぎに行けるからな
底辺層は英語わからないだろうけど、ほぼ通じる
119: にちにち名無しさん
そもそも日本語でも他人とコミュニケーション取れないのに
英会話を勉強する意味とは?
英会話を勉強する意味とは?
123: にちにち名無しさん
日本語の読み書きの規則は複雑過ぎる。こんなのを学習していたら、外国語まで手が回らん。
131: にちにち名無しさん
>>123
日本語で難しいのは漢字
ちょっと会話するだけなら日本語はむしろ世界一簡単じゃないかってくらい簡単だよ
日本語で難しいのは漢字
ちょっと会話するだけなら日本語はむしろ世界一簡単じゃないかってくらい簡単だよ
128: にちにち名無しさん
日本で暮らす分には日本語だけでいい
他国に出稼ぎ必須の国は英語が必要だろうな
他国に出稼ぎ必須の国は英語が必要だろうな
133: にちにち名無しさん
>>128
もうそんな時代じゃないと思う
ITで繋がってんだし
俺も駄目だが英語できない奴が損をする
もうそんな時代じゃないと思う
ITで繋がってんだし
俺も駄目だが英語できない奴が損をする
132: にちにち名無しさん
日本語が万能すぎるからな
138: にちにち名無しさん
一番の原因は日常的に話す必要がないことだと思う
すぐ忘れる
すぐ忘れる
140: にちにち名無しさん
いずれ同時翻訳出てくる
146: にちにち名無しさん
話せるようになりたい人は沢山いるよなあ
学校教育で強制的にやるより
そういう人が気軽に身に付けられるようになるのが理想だと思うなあ
就職後必要になったから習う、みたいなのが気軽に出来るようになれば
学校教育で強制的にやるより
そういう人が気軽に身に付けられるようになるのが理想だと思うなあ
就職後必要になったから習う、みたいなのが気軽に出来るようになれば
189: にちにち名無しさん
>>146
最近は結構それできるようになってきた。
とりあえずはネットや音声付きの書籍でいいと思う。
で、細かい文法的なことは学校教育でやったことを活かせばいい。そこは生かさないとわけわからないところが出てくる。
最近は結構それできるようになってきた。
とりあえずはネットや音声付きの書籍でいいと思う。
で、細かい文法的なことは学校教育でやったことを活かせばいい。そこは生かさないとわけわからないところが出てくる。
百回繰り返すみたいなのも、ものにしたい1つフレーズについては、1回3~5秒程度で合計300~500秒程度・数分で済む。
「何十回も繰り返せ!」みたい方法も、実はやってみるとできる。
148: にちにち名無しさん
日本人にはラテン系の言葉が習得しやすいらしい
ちょっとずらして考えてみたらどうか
ちょっとずらして考えてみたらどうか
150: にちにち名無しさん
話す練習をしてないのに話せないって話もどうなのよ
自分が日本語を話すまでのプロセスを今一度思い出してみなさい🙄
154: にちにち名無しさん
本当なら中国語とかの案内いらねーだろ
169: にちにち名無しさん
中国語は英語と文法似てるから一回覚えれば結構すんなりいけそう
文字自体は漢字よりはるかに簡単だからな
文字自体は漢字よりはるかに簡単だからな
179: にちにち名無しさん
英語圏の国民にとっては、
国内に英語のしゃべれない移民難民が激増していることのほうが問題では。
国内に英語のしゃべれない移民難民が激増していることのほうが問題では。
183: にちにち名無しさん
>>179
アメリカの大学では外国語なんて勉強しないからな。
アメリカの大学では外国語なんて勉強しないからな。
192: にちにち名無しさん
自動翻訳機があるから語学勉強する必要ないとかアホか
英語ができない奴がどうやって自動翻訳機が正しいと確認するんだよ…
英語ができない奴がどうやって自動翻訳機が正しいと確認するんだよ…
194: にちにち名無しさん
学力格差がやばい
ノーベル賞とるような天才もいれば、多数がタピオカおばたんみたいなアホ
ノーベル賞とるような天才もいれば、多数がタピオカおばたんみたいなアホ
195: にちにち名無しさん
外国語の運用能力がが母語の運用能力を超えることはない
日本語が不自由な奴が多いのに背伸びしすぎなんだよ
日本語が不自由な奴が多いのに背伸びしすぎなんだよ
208: にちにち名無しさん
日本語と英語、両方マスターせえや
普通の脳みそ持ってるならせめて2ヶ国語ぐらいはマスターできないとおかしいだろ…
普通の脳みそ持ってるならせめて2ヶ国語ぐらいはマスターできないとおかしいだろ…
218: にちにち名無しさん
個人的にはリスリングの方が大事だと思う。こちらの英語が通じても
相手の英語が聞き取れない方が何倍もきついし、つらい。
相手の英語が聞き取れない方が何倍もきついし、つらい。
219: にちにち名無しさん
機械翻訳は俗語までは訳してくれんよ
262: にちにち名無しさん
そういう職を目指してない限り日本人自身はほぼ脱日本する気ないし良いんじゃないの?
278: にちにち名無しさん
言ってる事分かるけど言いたい事言えないってのが日本人留学生の悩み
564: にちにち名無しさん
ゆとり教育終わったからこれからだろう
自国に不満のない裏返しでしょ
何でも高いから優れているものでもない。
日本に来てコンビニや牛丼屋でバイトしてる留学生はすごいよね
訛ってても日本語しゃべれるし
でも、中国や韓国って、
結構やってるイメージだけどその程度か。
英語喋れない教師から教えてもらって英語がものになる訳がない。
授業時間少ないから妥当だな
一位のオランダは日本の3倍